2018年 09月 18日
西府用水(本宿用水) 5/14(月) ~ 9/18(火)
府中用水 5/15(火) ~ 9/25(火)
参考記事:2018 府中用水と西府用水の通水開始
2018年の府中用水に関して(雑感)
※今年は時間がとれず、あまり巡回できなかった
・「根川排水樋門新設工事」が終わっても、府中用水の取水口(青柳樋門)付近
では立入禁止が続いている。余水吐(よすいばけ)など魅力的な場所だったのに。
・上記工事と関連するのかしないのか、府中用水の青柳樋門では、ずっと隠れていた
最も土手側(左側)の樋門が再び見えるようになり、その状態が続いている。
・以前(2012~2015)やっていた、市民ボランティアによる海の日の草刈
については、今年も実施しなかった。もう完全に不継続にしたのだろうか?
・今年の通水期の間、用水付近で見かけるハグロトンボが少なかった。
2018春の通水期前の長い期間、水路に完全に水の無い状態が長く、
ヤゴが育たなかったのでは?
また、年々、水路敷の除草を除草剤に頼る場所が増えている(ような気がする)
ことも、トンボその他に影響しているのかもしれない。
府中用水 5/15(火) ~ 9/25(火)
参考記事:2018 府中用水と西府用水の通水開始
2018年の府中用水に関して(雑感)
※今年は時間がとれず、あまり巡回できなかった
・「根川排水樋門新設工事」が終わっても、府中用水の取水口(青柳樋門)付近
では立入禁止が続いている。余水吐(よすいばけ)など魅力的な場所だったのに。
・上記工事と関連するのかしないのか、府中用水の青柳樋門では、ずっと隠れていた
最も土手側(左側)の樋門が再び見えるようになり、その状態が続いている。
・以前(2012~2015)やっていた、市民ボランティアによる海の日の草刈
については、今年も実施しなかった。もう完全に不継続にしたのだろうか?
・今年の通水期の間、用水付近で見かけるハグロトンボが少なかった。
2018春の通水期前の長い期間、水路に完全に水の無い状態が長く、
ヤゴが育たなかったのでは?
また、年々、水路敷の除草を除草剤に頼る場所が増えている(ような気がする)
ことも、トンボその他に影響しているのかもしれない。
▲
by centtama
| 2018-09-18 13:02
| 9月10月