浅川ふれあい橋北西端に用意されている、どんど焼き用の枯れ草の山。
周りは火が燃え移ったりしないように刈り払われています。

どんど焼きは場所によって、
「どんどん焼き」「どんと焼き」
「塞の神(サイノカミ)」などと
呼び名がばらつき、
住民有志による地元密着行事
であることもあって
広範囲な総合案内サイトが無く、
ネットで検索してもなかなか
見つからない場合が多いです。
各自治体の市報、
新聞のイベント情報欄、あとは
近所に貼られるポスターなどの
情報を拾い集めるしかありません。
日野市15ヶ所のどんど焼きに関しては、
市の郷土資料館(042-592-0981)
が把握しているようです。
以下は、国立・国分寺・立川・日野で判った限りのどんど焼き予定です。
曖昧な情報、間違いなどもあると思いますので、行かれる方は再確認を
お願いします。
各どんど焼きとも着火時間を記し、当日朝またはもっと以前の日に行う、
小屋ややぐらを組み上げたりマユ玉団子を作ったりの準備日程については
割愛させて頂きました。どんど焼きの準備活動については、下の潤徳小学校
のページに詳しく紹介されています。
国立市(「市報くにたち」1/5日版より)
1/14 AM11:30- 塞の神(どんど焼き) @谷保第三公園
1/14 AM10:30- 坂下どんど焼き @谷保天満宮
1/14 AM11:00- 富士見台4丁目どんど焼き @矢川上公園
1/20 正午- 青柳稲荷神社どんど焼き
国分寺市
H15年には本多地区でどんど焼きが行われていたようですが・・・
立川市
1/13 PM3:00- 上砂町2 第九小校庭
1/15 AM10:00- 諏訪神社
1/16 PM2:30- 富士見児童館(子供向け・餅は参加者持参)
日野市
1/13 AM9:00- 日野郵便局裏
1/14 正午- 万願寺児童遊園(甲州街道駅付近、野球場横)
1/13 8:00-16:00 下田八幡神社(万願寺中央公園東)
1/20 AM10- 四谷(栄町)日野宮神社
1/13 正午- 浅川スポーツ広場東(ふれあい橋の北)
1/20 東町(詳細不明)
1/12 PM1:00- 大和田(詳細不明)
1/13 AM9:00- 日野台(詳細不明)
1/20 AM10:00- 豊田(詳細不明)
1/14 AM10:30- 多摩平(詳細不明)
1/13 PM1:00- 川辺堀之内 日枝神社
1/14 正午- 西平山(詳細不明)
1/13 AM10:00- 旭ヶ丘(詳細不明)
1/14 AM11:00- 郷土資料館(程久保)
案内リンクその1 その2
1/13 AM10:00- 浅川ふれあい橋たもと(潤徳小水辺の楽校主催)
案内リンク
参考:日野郷土資料館 どんど焼き写真展(~1/20)
日野市 講座・イベントガイド
当ブログ内参考記事:
「どんど焼き:国立市青柳:1月中旬」