2007年 10月 25日
成就院(じょうじゅいん)は「安産薬師」とも呼ばれるそうで、
立派なお堂の他にいくつかの建物からなっています。

どういう由来なのか、石でできた郵便ポストが立ってます。

別院には、石作りのダルマさんも。

付近の用水路(日野用水下堰)は、コンクリート壁ながら
すぐ水際まで簡単に降りて遊べるような造りになっています。

通年で水が流れているためか、カワセミも見かけられます。

周囲は住宅化が進んでいるものの、水田もまだ残っています。

立派なお堂の他にいくつかの建物からなっています。

どういう由来なのか、石でできた郵便ポストが立ってます。

別院には、石作りのダルマさんも。

付近の用水路(日野用水下堰)は、コンクリート壁ながら
すぐ水際まで簡単に降りて遊べるような造りになっています。

通年で水が流れているためか、カワセミも見かけられます。

周囲は住宅化が進んでいるものの、水田もまだ残っています。

▲
by centtama
| 2007-10-25 00:05
| 7月8月