2015年 11月 02日
谷保天満宮おかがら火(庭燎祭)
|
2012年の「おかがら火」の様子です。

火をつける前に消防の方がよーく周囲に水を撒きます。

ご祈祷の後、神主さんが点火。

薪の山は円筒形で、同じ大きさのが2基。

見物人は遠巻きにして眺めます。


しっかりした薪を多く積んであるので、点火から20分たっても
まだこんなに燃えてます。まだまだ燃えます。

中だるみの時期に、「国立の自然と文化を守る会」の方々による
「にーだんご(煮団子)」の振る舞いが行われます。

私も頂きました。美味しくて、体が温まります。

獅子舞の獅子とひょっとこも出てきて、火の前で踊ってくれました。

毎年、11月3日の午後6時から行われます。
谷保天満宮 年間行事のページ

火をつける前に消防の方がよーく周囲に水を撒きます。

ご祈祷の後、神主さんが点火。

薪の山は円筒形で、同じ大きさのが2基。

見物人は遠巻きにして眺めます。


しっかりした薪を多く積んであるので、点火から20分たっても
まだこんなに燃えてます。まだまだ燃えます。

中だるみの時期に、「国立の自然と文化を守る会」の方々による
「にーだんご(煮団子)」の振る舞いが行われます。

私も頂きました。美味しくて、体が温まります。

獅子舞の獅子とひょっとこも出てきて、火の前で踊ってくれました。

毎年、11月3日の午後6時から行われます。
谷保天満宮 年間行事のページ
■
[PR]
by centtama
| 2015-11-02 23:59
| 11月12月
|
Comments(0)